八丈島学習に行ってきました!

1日目 

 八丈島学習初日は、船の出航時間まで東京都内を見て回りました。お台場で海浜公園を散策したり、東京タワーで夜景を見たりしました。木島平とは違った街並みに、子どもたちは大喜びでした。

2日目

 船で八丈島に到着すると、あいにくの雨で予定されていたシュノーケリング体験はできませんでしたが、島内の施設でボウリングをすることができました。ボウリングを初めてする子も多く、とても楽しんでいました。

 島内のお土産屋さん「民芸あき」では、事前に立てた計画に沿ってお土産を買うことができました。送る相手のことを考えながら一生懸命お土産を選ぶ姿が印象的でした。

3日目

 3日目は、八丈島、青ヶ島の小学5年生と交流会をしました。初めて会う友だちとの交流に緊張している様子でしたが、名刺交換ゲームをしたり、海遊びをしたりする中で、お互いにだんだんと打ち解けていき、楽しく交流することができました。子どもたちの中には「冬にまた会えるんだよね?」と確認し合う姿もあり、冬に行われる木島平での雪の交流会がより楽しみになっている様子でした。次回の交流会でも、素敵な姿を見せてくれるでしょう。

4日目

 最終日は、植物園を見学し、アイスを食べました。明日葉アイスのあまりのおいしさに「もう一個ほしい!」という声がいくつも聞こえました。

 帰りの飛行機では、短い時間ではありましたが、空の旅を楽しんでいました。八丈島学習を最後まで満喫することができました。

 学年で初めて行った宿泊学習。船に乗ったり飛行機に乗ったり。公共の場での活動もたくさんありました。そんな中、子どもたち同士で声を掛け合い、協力して無事に旅を終えることができました。子どもたち1人1人にそれぞれの学びがあったと思います。今回学んだことを、これからの活動に活かしてほしいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冷たい!グチョっとしてる! 不思議な感覚、全校田植え

 6月8日、木島平小学校では毎年恒例となっている全校田植えを行いました。お米作りのプロフェッショナルである佐藤さんにご指導いただきながら、5年生が主体となり、全学年で行いました。泥の田んぼに入った子どもたちは「グチョってしてて気持ち悪い!」「石が当たって痛い!」と、とても大変そうでした。しかし、植えるときはみんな真剣なまなざしで丁寧に1本ずつ植える素敵な姿が見られました。秋に収穫するのが楽しみですね。

第14回木島平小学校運動会

 5月27日、快晴の中第14回木島平小学校運動会が開催されました。新型コロナウイルス感染症が第5類感染症になったことをふまえ、約4年ぶりに競技内容や参加者数に制限をしない運動会となりました。そのため、『綱引き』『騎馬戦』といった運動会の定番だった競技も、今の子どもたちには初めて行う(見る)競技であり、その競技のおもしろさを十分に感じながら白熱した戦いが行われました。また、子どもたちの約1か月間の練習の成果を、ダンスや競技を通して存分に発揮する格好いい姿や、自分の組も、相手の組も真剣に応援する素敵な姿を見ることができた、素晴らしい運動会となりました。

交通安全教室がありました

 4月25日(火)に交通安全教室が実施されました。1、2年生は実際の道路に出て歩行訓練を行い、3~6年生は指導員の森さんに乗り方を教わりながら、校庭の模擬コースで自転車に乗る練習を行いました。また、村の駐在さんをはじめ、交通安全協会、ボランティアの方々にもお越しいただき、子どもたちが安全に道路を通行できるようにご指導いただきました。道路には危険がたくさん潜んでいます。大切な命をしっかりと守れるように、日々の登下校やお出かけの際に学んだ事を生かしてほしいと思います。

1年生を迎える会

 4月17日(月)に、1年生を迎える会がありました。6年生の皆さんが中心となって、準備をしてくれました。全校で「ジャンケン列車」と「猛獣狩りに行こうよ」をやって遊びました。そのゲームを行う中で、緊張しながらも頑張って自己紹介をする1年生、少し恥ずかしがりながらもお兄さん、お姉さんとして頑張る2,3,4年生、困っている1年生を優しく助ける5,6年生、といった素敵な姿が楽しく遊ぶ中にたくさん見られました。

 1年生は先週末から給食や掃除が始まり、いよいよ本格的な学校生活がスタートしました。そのスタートを彩る素晴らしい会になりました。

令和5年度 木島平小学校 入学式

 令和5年4月6日、例年よりもすこし早く満開となった桜に迎えられ、木島平小学校に32人の子ども達が新たに入学しました。「ご入学、おめでとうございます。」と言われると、大きな声で「ありがとうございます!」と返事のできる立派な1年生です。ピカピカのランドセルを背負った子ども達の、キラキラ光り輝く6年間がスタートしました。

 1年生が入学し、今年度の全校児童は219人となりました。皆の力を合わせ、よりよい木島平小学校を目指して頑張ります!

入学式の様子

5年生のお米販売が行われています。

 木島平小学校では、本日から懇談会が始まりました。それに合わせて、5年生が、丹精込めて育てたお米の販売活動を昇降口前で行っています。今年のお米は、毎年お米作りをご指導いただいている佐藤さんに4月から手伝っていただき、汗水を流しながら育て、全国食味コンクール小学生の部で特別優秀賞をいただいたお米です。子どもたちは、お米を買っていただく度に、満面の笑顔で感謝の気持ちを伝えていました。きっと、ここまで苦労した分だけお米が売れる喜びもひとしおですね。