佐藤 学先生 をお招きして公開学習検討会を令和元年6月22日(土)に実施いたします。「協同する学び」を基礎にどの子どもにも学びを保障する授業づくりをめざしています。詳しいご案内と申込用紙をアップしました。6月19日までにお申し込みください。
「新着情報」カテゴリーアーカイブ
第41回自主公開学習検討会のご案内
小国 喜弘先生 浅井 幸子先生をお招きして公開学習検討会を平成31年1月24日(木)に実施いたします。共同する学びを基礎にどの子どもにも学びを保障する授業づくりをめざしています。詳しいご案内と申込用紙をアップしましたのでご覧ください。
学校だより第10号を掲載しました
6年宿泊体験学習2日目 10月3日
東京滞在2日目,ホテルで朝食をとった後,国会議事堂へ。赤じゅうたんの上を歩いて,実際に衆議院議事堂に入りました。衆議院議員の篠原孝さんに案内していただきながら国会について学びました。
それから,東京スカイツリーを訪れ,日本一高い電波塔634メートルの高層から首都を見渡しました。
木島平村と姉妹都市である調布市にあるキューピーマヨネーズ工場「マヨテラス」では,実際にマヨネーズを作ったり,マヨネーズの生産過程やその中での様々な工夫について学んだりしました。
東京タワーでは,あらかじめ計画していた家族への東京みやげを買いました。どの子も,家族の顔を思い浮かべ,お金を計算しながら一生懸命お土産を選んでいました。
夕食は,レインボーブリッジを
通ってお台場へ。アクアシティお台場のジ オーブン アメリカン ブッフェで夜景を楽しみながら食事をしました。盛りだくさんの日程でしたが,皆,元気に東京の2日目も堪能しました。
最終日の明日は,パナソニックセンター東京とお楽しみの東京ドームを訪れる予定です。
6年東京宿泊体験学習1日目 10月2日
第39回自主公開学習検討会
小国 喜弘先生 浅井 幸子先生をお招きして公開学習検討会を平成30年9月21日(水)に実施いたします。共同する学びを基礎にどの子どもにも学びを保障する授業づくりをめざしています。詳しいご案内と申込用紙をアップしましたのでご覧ください。
八丈島2日目、楽しかった交流会
八丈島について2日目。
木島平小学校五年生の子ども達は
今日も元気いっぱいに活動をしました。
午前中は2つのグループに分かれて
地元の方から郷土料理を教えて
いただきました。
ムロアジを3枚におろして
唐揚げや混ぜご飯を作ったり、
八丈島特産のフルーツレモンを使って
巻きずしを作ったりしました。
その後、八丈島の三根小学校、三原小学校、
大賀郷小学校の5年生の子ども達と一緒に
デイキャンプをして交流しました。
名刺交換では、恥ずかしがっていた子ども達も
握手をしたりジャンケンをしたりしていく中で
徐々に打ち解けていました。
昼食は、郷土料理体験で作った料理と八丈島
教育委員会の皆さんが用意してくださった
焼き肉やサンドウィッチをみんなでおいしく
いただきました。
午後は、八丈島の子ども達と一緒に泳いだり、
浜辺で砂遊びをしたりして過ごしました。
すっかり仲良くなった子ども達は、
「次は、木島平で」と2月の交流の約束をして
交流会を終えました。
夕食後のクラスミーティングでは、
「八丈島の子と仲良くなれて、本当に
楽しかった。」といった感想がたくさん
聞かれました。
2月の雪山交流がとても楽しみです。
明日はいよいよ最終日。
元気に木島平へ帰りたいと思います。
海水浴の後はおいしいご飯と係会
八丈島に無事上陸しました
第37回自主公開学習検討会のご案内
佐藤 学先生 をお招きして公開学習検討会を平成30年6月22日(金)に実施いたします。「協同する学び」を基礎にどの子どもにも学びを保障する授業づくりをめざしています。詳しいご案内と申込用紙をアップしました。6月20日までにお申し込みください。