投稿者「kijimaadmin」のアーカイブ

ふれあい体験学習 地域の皆さんとともに

 20日(金)に「ふれあい体験学習」が行われました。地域の皆様を講師としてお招きし、子どもたちが希望する講座に分かれて体験学習を行いました。今年は、お地蔵さんアート・絵手紙・高齢者疑似体験・大工さんと木工体験・野外活動体験・和紙作り・ゲートボール体験などが行われました。お手伝いいただいた地域の皆さんは、お地蔵さん作家さん、絵手紙クラブ、社会福祉協議会、地域の大工さん、村役場、和紙工房、ゲートボールクラブなど多岐にわたります。また、講師のみなさんに加えて、村内の高校生もお手伝いに来てくれ、地域とつながりながら、豊かな学びをすることができる幸せを感じます。こういった皆さんの力をお借りして、子どもたちの笑顔がつくれることに感謝です。

小中ふれあい交流 ~中学生との交流~

 木島平村では、校舎は別ですが、小中一貫型教育として、様々な場面で小中学校が関わりながら、学校行事が行われています。その1つに「小中ふれあい交流」があります。今年は、6月11日に委員会毎に分かれて、小学校の4・5・6年生、中学校の1・2・3年生が交流しました。目的は、児童会のコラボ企画をつくろう!ということで、クイズで自分の委員会を紹介したり、試しに遊びをやってみたりと様々な活動が行われていました。おもしろかったのは、体育委員会の「木島平体操をつくろう」という試みでした。それ以外にも、様々な交流の姿があり、小学校は中学校のお兄さんおねえさんのすごさを実感する交流の場となりました。

全校田植えが行われました。

 今年も田植えの時期がやってきました。5年生が中心になって、4日に学校の田んぼに全校で田植えをしました。子どもたちは泥の質感を楽しみながら、田植えをしている様子がありました。お手伝いをしていただいている農家さんからは、「手植えで苗を植えるという体験は木島平小を卒業したらできないかもしれない」というお話もあり、本当に貴重な体験をしているのだなと感じます。植えたお米は、5年生が管理をし、収穫を待ちます。おいしいお米がとれるといいですね。

校庭大運動会が行われました!

 5月31日(土)に、第16回校庭大運動会が行われました。前日まで雨天が心配されましたが、当日は、午前の競技中はまったく降雨はなく、競技終了を待っていたかのようにお昼から雨となりました。きっと、子どもたちの願いが通じたのだと思います。各学年、表現・短距離走・連学年種目とどの競技にも全力を尽くし、とてもいい運動会になりました。6年生がぜんこうの思いを受けて考えた『全校のみんなが主役の運動会 ~協力して正々堂々全力をつくそう~』というスローガンが形になった運動会だったように感じます。勝敗はついたけれど、やり切ったぜんこうの満足感にあふれた運動会になりました。

一年生を迎える会が行われました。

 4月25日(金)に1年生を迎える会が行われました。熊の出没に伴う休校に伴い、なかなか準備も順調に進まない中でしたが、新しく「学校の顔」となった6年生が一生懸命に心を尽くして準備をしてくれた素敵な会となりました。1年生と仲良くなるためのレクでは、「じゃんけん列車」と「もうじゅう狩り」を全校でやりました。1年生だけでなく、全校児童が楽しく交流ができる場になったと思います。ここまで、準備をしてくれた6年生に感謝です。

4年生がしいたけのこま打ちを行いました。

 4月24日(木)に4年生がしいたけのこま打ちを行いました。今年も北信地域振興局林務課のみなさん、地域連携コーディネーターの滝沢さんを通じ、下高井農林高校のみなさんにもお手伝いをしていただきました。しいたけがどのようにできているのかを見たことのない児童も多く、説明をしっかりと聴いている様子がありました。今年、こま打ちをしたしいたけが出てくるのは、1年後です。収穫できる時には、子どもたちも5年生。きっと、しいたけも子どもたちも大きく成長していくのが楽しみです。

命を守る大切な授業が行われました。

 4月23日(木)に交通安全教室が行われました。暖かくなって、子どもたちは遊びに出かけたり、自転車に乗って出かけたりする機会も増えていきます。その際に、安全に交通のルールを守って行動ができるように、地域のボランティアの方や安全協会のみなさん、駐在所のお巡りさんに来ていただき、交通指導をしていただきました。地域の皆様に支えていただきながら、交通安全、ひいては命の大切さについて学ぶいい機会になりました。

新たに26名の仲間が加わりました。

 4月4日(金)に入学式が行われ、木島平小学校に新たに26名の友だちが加わり、全校児童194名で新たな年度が始まりました。新入生が元気いっぱいに、『一年生になったら』を歌う姿からは、新たな学校生活に向けてワクワクしている気持ちが伝わってきました。新たな先生たちとの出会いもあり、これから楽しい一年に学校全員でしていきたいと思います。

木島平小学校に新たに27名の仲間が加わりました。

 4月4日(木)に入学式が行われました。本年度は新たに25名の新入生と2名の転入生を迎え、全校児童209名となりました。一つ学年が上がった子どもたちの笑顔に囲まれながら、この学校に新たな仲間を迎えることができました。木島平小学校の新しい1年がスタートします。209名の子どもたちと25名の教職員で、楽しい1年を過ごしていきたいと思います。

アルペンスキーを楽しみました!

  23日(金)に、2回目の1・3・6年生のスキー教室がロマンスの神様スキー場で行われました。各学年2回予定されているスキー教室の最終回でした。数日前に雨が降ってしまい、雪の状態が心配されましたが、無事開催することができました。お昼には、レストハウス銀嶺でカレーをいただき、子どもたちは午後の部も元気いっぱいでゲレンデを滑りまわっていました。グラウンドでのクロススキーだけでなく、スキー場でのアルペンスキーも楽しみ、子どもたちにとっては雪を満喫した3学期になりました。